久喜市 南栗橋 やすき歯科医院の院長のご紹介
院長:歯学博士 髙橋保樹(たかはし やすき)
【ご挨拶】
はじめまして。やすき歯科医院の院長を務めます髙橋保樹(たかはしやすき)と申します。
大学卒業後、しばらく大学病院に勤めて参りましたが、このたび、地元の皆様の歯科健康の増進の手助けが出来ますことを願い、開院いたしました。皆様の「かかりつけ医」、「家庭医」として末永くよろしくお願いします。
義歯、特に総義歯治療に自信があります。インプラント治療にも対応していく予定です。
予防歯科にも力を入れております。歯科衛生士による定期的なクリーニング、メインテナンス(歯面清掃、歯石除去)およびブラッシング指導を行っております。
また、訪問診療のご希望があれば是非ご相談下さい。
院長略歴
1993年3月 | 国立大学法人 北海道大学 歯学部歯学科 卒業 |
1998年3月 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 大学院歯学研究科 高齢者歯科学専攻 (現 医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野) 修了 歯学博士 |
1999年4月 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 高齢者歯科治療部 (現 スペシャル外来) 医員 採用 |
2001年4月 | 国立大学法人 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 摂食機能評価学分野 (現 高齢者歯科学分野) 助手教育職(助手、現 助教) 採用 |
2005年4月 | 埼玉県北葛飾郡庄和町 (現 春日部市) ゆい歯科医院 勤務 埼玉県さいたま市武蔵浦和 医療法人社団 善歯会 ラムザ歯科クリニック 訪問歯科部門 非常勤勤務 埼玉県幸手市 昆歯科医院 勤務 |
2007年4月 | やすき歯科医院 開院 |
専門とする疾患など
義歯、とくに総義歯(全部床義歯)治療
所属学会・認定医など
● | 日本補綴歯科学会 |
● | ISOI, DGZI Japan (国際口腔インプラント学会、ドイツ口腔インプラント学会 日本支部) |
● | Er:YAG レーザー臨床研究会 |
● | ISOI, DGZI Japan Clinical Oral Implantology インプラント認定医 |
● | 埼葛歯科医師会 公衆衛生部部員 |
● | 久喜市歯科医師会 地域学術部部員 |
● | 社会福祉法人こうゆう会栗橋保育園 ・ 久喜市立栗橋幼稚園 園医 |
論文・著書・研究助成金
● |
The effect of a fluorinated copolymer coating agent on tissue conditioners. The International Journal of Prosthodontics, 1997 (共著). |
● | 軟質裏装材の使用が全部床義歯装着者の咀嚼機能に及ぼす影響. 口腔病学会雑誌, 1997. |
● | 都内老人憩いの家における口腔内実態調査-口腔状況と咀嚼満足度-. 老年歯科医学, 1999 (共著). |
● | Changes in the masticatory function of complete denture wearers after relining the mandibular denture with a soft denture liner. The International Journal of Prosthodontics, 2000 (共著). |
● | 色変わりチューインガムによる義歯装着者の咀嚼能力測定の試み. 日本補綴歯科学会雑誌, 2001 (共著). |
● | 新しい発色法を用いた色変わりチューインガムによる咀嚼能力の測定に関する研究. 日本補綴歯科学会雑誌, 2002 (共著). |
● | 全部床義歯装着者の咀嚼能力評価法に関する研究-摂取可能率と咀嚼値の関連について-. 口腔病学会雑誌, 2002 (共著). |
● | 義歯装着者に適したチューインガムの嚙みごこちと付着性. 老年歯科医学, 2002 (共著). |
● | カラーアトラス ハンドブック 有床義歯臨床ヒント集. クインテッセンス出版, 2004 (分担). |
● | よくわかる顎口腔機能 咀嚼・嚥下・発音を診査・診断する. 医歯薬出版, 2005 (分担). |
● | 義歯装着者が噛むのに適したチューインガムの理工学的性質とテクスチャー. 2004~2005年度日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究 (B). |